
鮪といえば何といっても本鮪が一番ーー。食において“本物”であることを重んじる諸兄は、そうお考えのかたも多いことだろう。
しかし、世界には知名度のみで測ることのできない、知られざる美味しいものが沢山存在しているのもまた事実。
そんな知られざる逸品として今回ご紹介するのは、『三陸塩竈ひがしもの』。厳しい基準を通過したメバチマグロのみが名乗ることを許される、ブランドメバチマグロだ。
日本有数のまぐろ処、塩釜港
仙台北部に位置し、三陸の南の入り口にある塩釜港。
東北における海の玄関口として知られる、由緒ある港町だ。
塩釜港は世界三大漁場のひとつ、三陸東沖と近接している。三陸東沖が豊かな漁場なのは、暖流と寒流が交差しているため。海流がぶつかり合うことで植物プランクトンが増え、その食物連鎖で動物プランクトンが増殖、それらをエサにするイワシやサンマが集う。そしてその小魚をエサとするマグロなど大型魚が流れつくのだ。この食物連鎖を生む自然環境が、三陸東沖を豊穣な漁場としているのだ。
この三陸東沖から近しい距離にあり、塩釜港のシンボルとしても位置付けられているのが塩竈市魚市場。仙台都市圏内最大級の水揚げ市場として安心・安全をモットーに新鮮な海の幸を全国に発信、発展してきた日本有数の産地魚市場だ。マグロの扱いに関しては昭和期より全国レベルにあり、日本一の水揚げを記録した時期もある塩釜港、震災後は受け入れ態勢が100%に至らない状況下ながらも生マグロの水揚げ高は全国で首位、現在はめばちまぐろの漁獲も国内トップクラス。そう、塩釜港は日本有数のまぐろ処なのだ。
塩竈市魚市場を支える優れた目利き
塩釜港に生マグロが集まる理由ーー。
それは、目利きたちによる確かな鑑別眼と適正な価格評価にある。
一般的には鑑別眼そのものや良し悪しを見分けることを意味する“目利き”。
産地魚市場の卸売によるセリなどの場面においては、水揚げされた海産物を吟味する行為と、卸売市場の買参権を持つ仲買人のことを指す。目利きまたは目利き人とも呼ばれる彼らは、鮮魚の品質や鮮度、そして相場をも見極めるプロフェッショナル。
特にマグロにおける塩釜港の目利きは、水産の中枢を担う東京・豊洲の事業者など、第一線級の関係筋からも高く評価されているのだという。
マグロを知り尽くした目利きにより選び抜かれた生メバチマグロ
本マグロを始め、メバチ、キハダ、ビンチョウなど様々なマグロを取り扱う塩釜港。
ー極上のマグロは“海の黒いダイヤ”と称される本マグロだけはない!ー
ー 他にも高品質で美味しいマグロがあることを知って欲しい!ー
そんな思いで目利きたちが選び抜いた旬のメバチマグロ、それが『三陸塩竈ひがしもの』だ。目利きが難しいマグロのなかでも、鑑別眼を要する魚種として知られる生メバチ。
『三陸塩竈ひがしもの』として世に送り出されるのは、秋口から冬季の生鮮状態にあるものだけ。
さらに三陸東沖で延縄船に漁獲されたものであること、鮮度・色つや・脂のり・うまみなどに優れた天然の生メバチであること、1本あたり40kg以上の総量であること、といった諸条件を満たした極上品のみが『三陸塩竈ひがしもの』と名乗ることを許されるのだ。
認定するのは、三陸塩竈ひがしものの取引を許可された認定業者の目利きたち。厳しい規定条件をクリアしなければならないため、100本につき1、2本の割合でしか水揚げされない日もあるのだという。
この希少性と厳選された品質を持つ『三陸塩竈ひがしもの』、日本屈指と称される塩釜港の目利きの誠実さとこだわりによって生まれたブランドマグロなのだ。
9〜12月、最も高品質な時期のみ販売
秋口から冬季にかけては、暖流と寒流の交差する潮目の海水温が下がる。季節の環境の変化は魚の身を締め、脂のりを増すのだという。そう、『三陸塩竈ひがしもの』と称するにふさわしい品質のメバチマグロは、この時期にしか漁獲できないのだ。そして三陸塩竈ひがしものと認定されるためには冷凍したものは不可、あくまでも生鮮の状態でなければならない。そのため、納得できる品質のめばちが獲れる秋口から冬季のみに限定して流通しているのだ。
地元・宮城県仙台の老舗鮮魚店からお届け

仙台駅から徒歩5分にある仙台朝市。戦後の焼け野原にできた青空市場から発展、今では“仙台の台所”と称され地元住民や飲食店はもちろん、観光客からも愛される活気あふれる市場だ。新鮮な地元宮城の食材を豊富に取り揃えた市場の一角に店を構える「浜伸」。特にまぐろの目利きと質の高さで知られる老舗鮮魚店だ。今回お届けするのは「浜伸」の目利きによって厳選された、いわば逸品中の逸品とも言うべき『三陸塩竈ひがしもの』だ。
KUUCAでは赤身と中トロのセットをご用意。脂はあるがくどさはなし、あっさりしているが旨味はしっかり感じられる。本鮪とはまた違う良さを持つ『三陸塩竈ひがしもの』、部位による味わいの違いを愉しんでみてはいかがだろう?今秋〜冬、新たな味との出会いがきっとあるはずだ。
原産地 |
宮城県三陸塩竈 |
原材料 |
メバチマグロ |
内容量 |
柵 / 各150g前後 |
販売方法 |
季節限定販売(9月下旬〜12月上旬) |
配送 |
ヤマト運輸(クール冷蔵便) <お日にち指定ご指定> <お時間帯ご指定> <午前中帯がご指定いただけないエリア> |
送料(税込) |
北海道/中国/四国:1,870円 東北/関東/信越:1,430円 中部/北陸:1,540円 関西:1,650円 九州:2,200円 沖 縄:3,080円 |
賞味期限 |
到着日を含め2日以内 |
保存方法 | 要冷蔵(4℃以下) |
熨斗 |
御歳暮 ※名入れは対応してございません。備考欄への名入れ・個別メッセージを記載いただいた場合は配送伝票の冒頭に記載の上ご手配とさせていただきます |
備考 |
※生の海産物という商品特性上、配達時にお受け取り頂けず品質が劣化した際のご返品・ご交換は承っておりませんので、ご了承ください。 |